Myfuna編集長 山崎健太朗さん講演 「知ればもっと好きになる我が街船橋」

講演のさわり部分の動画です。(講師了解済)

 11月5日は快晴でした。中央公民館の成人講座「21世紀・明日へつなぐ」の令和元年度のトップバッターは山崎さんの「知ればもっと好きになる我が街船橋」でした。1時半定刻どおりにスタート。パワーポイントの資料を投影しながら、テンポ良い説明と時折は参加者に自らマイクを向けて意見を聞くというスタイルで飽きさせず、良い雰囲気で講義は進みます。
 前半は主にこれまで山崎さんが立ち上げに関係してきたいろんな船橋のイベントやMyfunaの歴史などでしたが、休憩をはさんで後半がいよいよ本題に入りました。
 現代の若者はこれまでの常識では測れない世界に生きていること。そして技術革新と固定概念の崩壊が起きていること。最後に今日の受講者に提案したことは「ウィークデーの昼間に時間のある」高齢者や主婦中心に「皆の力で協働、地域に新しい価値と仕事を」ということで「気軽に集まれ食事もできて皆と会える拠点(居場所)をつくろう」ということで締めました。概ね受講者のみなさんには好評だったようです。だた投影した資料の字が小さくて読めなかったという意見が。時間がなくて手元配布資料は作成できませんでしたが、希望が多かったので、講座の第4回か第5回に発表した資料のコピーを配布予定です。

WordPressを使ったHP講習会

「WordPressを使ったHP講習会」
地元船橋でこんな活動もしています。昨日3日に取材していただいたMyfuna.netに掲載された記事です。

ホームページ自体は20年前から続けていますがなかなか更新できていません。最近、WordPressを使ってブログ機能のページと、その固定ページを利用した「写真活動歴」のページを作りつつあります。谷合さんにいろいろ相談してご指導をいただいています。
今回発表したページは
http://toshi-photo.com/pinhole-photolife/

嬉しい再会。

嬉しい再会。
今日は「ふなばし健康まつり」(船橋市運動公園)へ行きました。野球場外のテントに「カフェドステラ」を発見。金杉台団地内にあるこのお店のオーナーでグループホームなど運営する、コンフォートケアの代表、形山さんに1年ぶりで再会しました。昨年11月に中央公民館の成人講座で「高齢者や認知症の人に優しい街づくりの取り組み」という題で2時間の講演をしていただいた時以来の再会でした。パンはもう売り切れということでしたがタルトケーキを買わせてもらいました。おいしかった。カフェドステラの皆さんとも一緒に記念撮影。
2019年11月3日

上田電鉄ハーモニカ列車

9月30日快晴。別所温泉駅から下之郷まで上田電鉄別所線のハーモニカ列車に乗りました。走行する車内でハーモニカで皆で童謡を歌います。なかなか楽しかった。まさか、その後台風で上田電鉄も鉄橋が落ちるとは。でも乗った区間は本数を減らして運転再開するそうです。長野県へ行ったばかりなので台風の被害の大きさになんとも言葉が出ず、早い復興を願うばかりです。
ゾーンプレート写真

ハゼ釣りに行きました

「ハゼ釣りに行きました」
今年から参加している市民活動グループ「ボランティアサロンふなばし」の行事で先週木曜日の早朝、ハゼ釣りに参加しました。場所は江戸川放水路で原木中山から歩いて行けます。釣り自体10代までに少しやっただけだしハゼは初めてでした。針がとても小さくて餌をつけるのに苦労しました。6時半頃から3時間弱、この日は潮があまり良くなくてベテランも苦戦、初心者の私はやっと8匹釣りました。
その後、ハゼは公民館へ直行して待っていた女性メンバーが天ぷらに。昼は他のエビやかき揚げの天ぷらとか、ホンビノス貝とか、ゆで落花生とか、そしてメインの手打ち蕎麦で40数名で大パーティーでした。
2019年9月19日(木)