【トイ・ドローンを飛ばす】2021-11-20

とんとんはうすの野武さんからお借りしていたTELLOのトイドローン、毎日出かけたり作る資料に追われていて、なかなかトライしたり勉強したりする時間がありませんでしたが、TELLO EDUの簡単なブロックプログラムで飛行させることはできました。
野武さんが今回の動画を編集してインスタにアップしていただいたので、リンクを貼ります。もう1ヶ月借りたので、今度はちゃんと勉強しよう。動画は20日土曜日午前中。

20周年記念イベントで発表

ピンホール写真以外の話題から
私が平成29年度から所属している船橋市のボランティア団体「船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会」(名前長すぎ!)の20周年記念イベントが、11月13日(土)の午後、中央公民館にて開催されました。
第1部は、松戸徹市長および関係者(初代会長など)の方々からの祝辞。第2部は5つあるブロックから事例発表で、私も南部ブロックから諸先輩を差し置いて、15分弱発表しました。(写真)
そして第3部の記念講演が圧巻でした。市立船橋高校吹奏楽部顧問 高橋健一先生の「人を育て、人と人を繋ぐ」というお話。すべての目的は生徒ひとりひとりの「自己肯定」を実現することという。吹奏楽でコンクールに優勝することや、ヨサコイで優勝することが目標ではなく、それらはすべて手段というお話。
来春公開される映画「20歳のソウル」については、一切お話も宣伝もされませんでしたが、本を読んでみようと思い購入しました。(2021年11月13日)

高根公団駅写真張替え(2021年3月)

新京成、高根公団駅の写真を3ヶ月ぶりに掛け替え。
緊急事態宣言が続き、毎月写真を掛け替えているのに、3ヶ月もそのままになっていました。昨日3月20日にメンバー5人が集まり、3ヶ月ぶりでやっと交換。私はピンホール写真を2枚出しました。

「特別ゲスト堂本さん」

「19日水曜日、個人会員である「居場所づくりの会」(船橋市浜町)の月例会に参加しました。特別ゲストとして元千葉県知事の堂本暁子さんをお招きして1時間ほどお話を聞いてから、皆で手作りの御馳走で会食しました。ジャーナリスト時代、国会議員時代、千葉県知事時代と、なるまでは決して自分が欲してなったわけではないが、始まると3日で好きになって夢中でやった、という話がとても印象的でした。
居場所づくりの会のHP
https://dribasyo.wordpress.com/

AfroBegueライブをよりみちライブで

Afro Begue ちょっとよりみちライブ2019年12月19日
@きららホール 船橋
ノリの良いビート、撮影OKとのことでした

毎月第3木曜日の夜は、きららホールで「ちょっとよりみちライブ」があります。約1時間の無料コンサートです。毎月はなかなか予定が重なって行けませんが、年に数回は行きます。今回は楽しいコンサートでした。いつもは撮影や録音はダメですが、今回は撮影OKでした。