ハンカチの木 2023年5月2日2023年5月2日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: エッセイ, ピンホール写真, ピンホール写真{2023年), 写真エッセイ 10年ぶりに訪れたアンデルセン公園。南ゲート付近のハンカチの木が花をつけていた。ハンカチに見える白いところは花ではなくて苞(ホウ)とのこと。(ピンホール写真)。
紫式部のお墓がありました(京都2023年3月) 2023年4月23日2023年4月23日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: エッセイ, ゾーンプレート写真 (2019年), ピンホール写真, ピンホール写真{2023年) 3月10日 電動のレンタサイクルで京都の北大路から、目的あいまいに南下。この辺の京都の大通りは歩道も広くて、自転車は楽だが、信号待ちがやたら多い。 すると突然目立たない小さいところだけれど、「紫式部墓所」とあった。 小野篁(おののたかむら)のお墓と並葬されていた。なぜ?ネットで勉強すると・・・あまりにも面白い源氏物語を書いた、紫式部は地獄に落とされたとか。でも後世の人たちが紫式部を助けてほしいと、夜は閻魔大王の手伝いをしていたという、小野篁にお願いしたとのこと。 でも、紫式部のお墓がこんなに目立たないところに、こんなに地味な形であるとは。こんな発見もツアーの旅行では無理。そして自転車でのんびり動くことで発見できたと思う。ピンホール写真(デジタル)
旧三井家下鴨別邸より 2023年3月27日2023年3月28日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: ゾーンプレート写真, ゾーンプレート写真 (2019年), ピンホール写真, ピンホール写真{2023年) たまたまレンタル自転車で通りかかった、下鴨神社の入り口付近。初めて入った。幸い、3階の望楼のガイドツアーに予約なしで参加できた。大正時代の大工の精密な技に驚く。庭園もおちつく。今年始めてのウグイスを聞いた。2023-03-11 (ピンホールおよびゾーンプレート)
賀茂川夕照 2023年3月18日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: ゾーンプレート写真, ピンホール写真, ピンホール写真{2023年) 2023年3月10日の夕方 レンタサイクルで京都を廻っていた。 京都御所のガイドツアーに参加した後、宿に戻る途中。 ピンホール写真とゾーンプレート写真(更に画像が軟らかい)
成田・古い街並み 2023年3月5日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: ゾーンプレート写真, ピンホール写真, ピンホール写真{2023年) 成田参道の古い街並み ピンホールおよびゾーンプレート使用 2023-02-22
奥の院の白梅 2023年3月4日2023年3月4日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: ゾーンプレート写真, ピンホール写真, ピンホール写真{2023年) 成田山公園の梅はまだ開花したばかりだったが、奥の院の前の白梅が見事に咲いていた。2022年2月22日 ゾーンプレート写真
つぼみ膨らむ 2023年2月23日2023年2月23日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: ピンホール写真, ピンホール写真{2023年) 梅は開花してまだ間もないけれど、桜のつぼみはもう膨らんで・・・一歩一歩春は着実に進んでいる船橋市運動公園にて
大樹の股の小さな祠 2023年2月23日2023年2月23日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: ピンホール写真, ピンホール写真{2023年) この祠はたぶん、明治初期にはあったのではないか。周りに石が並んでいる。この大樹は以前は高く、鬱蒼と茂っていたが、周りに民家がたくさん建ってきて、落ち葉や日照だろう、数年前に大きく切られた。完全に伐採されずに良かった。今はまた枝や葉を茂らせている。
高根公団駅内の写真張替え 2023年1月31日 投稿者: toshiphoto、カテゴリー: ピンホール写真, ピンホール写真{2023年) 仲間と毎月第3土曜日に、新京成の高根公団駅改札内の壁に展示している写真を入れ替えている。今月は私はピンホール写真を3点展示した。リーダーの都合で今月は第4土曜日に実施。この後は有志で近くのサイゼリヤへ。