高山の朝市は昔、1個だけ買ったネクタリンを川端のベンチに座って家内と分けて食べたら、あまりにも甘くて驚いた。ああ、もう1つ買えば良かった。
それから30年以上が経つ。再び、家内と訪れた、高山朝市は、記憶とは随分違っていた。外国人観光客も多い。季節も違うからか、ネクタリンは今回は売っていなかった。その代わりに、お手制という干し柿と干しいもを買った。
2023-05-27 Pinhole and Zonplate
船橋市高根町にある曹洞宗の禅寺で、「たかねてら」とは読まず「こうげんじ」と読むとのこと。創建は鎌倉時代とか。
高根公団方面、古和釜や金堀方面へサイクリングするとき、いつも休憩で寄らせてもらう。いつも静かだ。ボランティアのおじさんが清掃されていることもある。
境内には樹齢800年を超えるというスダジイの古樹がある。今年も会えたね、と声をかけたくなる。
来るたびにピンホール写真を撮る。フィルムで銀塩モノクロームのピンホール写真を撮っていた時代も沢山撮っていた。
この古樹の美しさや荘厳さは、いつ撮っても表現できないけれど。
今日は午前とサイクリングからの帰りの夕方に寄り、ピンホールとゾーンプレートで撮った。このスダジイの3枚はいずれもゾーンプレートでふんわりとしたボケが特徴。
3枚目は帰りの夕方に撮ったので光が違う。
傍らには古い桜の樹もあって、満開時は見事。今日はもう、ツツジも最盛期を過ぎていた。
裏の山の高い樹は、強い風で音を出していた。時折ウグイスを鳴く。
ここへ来る途中は以前の田んぼがなくなり、チガヤの野になっていたが、まだ今年も、雉の鳴き声を聞くことができた。
2023年4月