カテゴリー: 生涯学習
生き抜くための防災講座 2024年度
【トイ・ドローンを飛ばす】2021-11-20
とんとんはうすの野武さんからお借りしていたTELLOのトイドローン、毎日出かけたり作る資料に追われていて、なかなかトライしたり勉強したりする時間がありませんでしたが、TELLO EDUの簡単なブロックプログラムで飛行させることはできました。
野武さんが今回の動画を編集してインスタにアップしていただいたので、リンクを貼ります。もう1ヶ月借りたので、今度はちゃんと勉強しよう。動画は20日土曜日午前中。
20周年記念イベントで発表
ピンホール写真以外の話題から
私が平成29年度から所属している船橋市のボランティア団体「船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会」(名前長すぎ!)の20周年記念イベントが、11月13日(土)の午後、中央公民館にて開催されました。
第1部は、松戸徹市長および関係者(初代会長など)の方々からの祝辞。第2部は5つあるブロックから事例発表で、私も南部ブロックから諸先輩を差し置いて、15分弱発表しました。(写真)
そして第3部の記念講演が圧巻でした。市立船橋高校吹奏楽部顧問 高橋健一先生の「人を育て、人と人を繋ぐ」というお話。すべての目的は生徒ひとりひとりの「自己肯定」を実現することという。吹奏楽でコンクールに優勝することや、ヨサコイで優勝することが目標ではなく、それらはすべて手段というお話。
来春公開される映画「20歳のソウル」については、一切お話も宣伝もされませんでしたが、本を読んでみようと思い購入しました。(2021年11月13日)
「もっと知りたいドローンのこと」 千葉大並木准教授
中央公民館の成人講座「21世紀・明日へつなぐ」の第2回目は11月12日の火曜日で快晴でした。今日の講座は千葉大学の並木明夫准教授による「もっと知りたいドローンのこと」。何かと話題になるドローンについては興味津々でした。並木さんのお話は系統だってわかりやすく、科学的な説明も多いのですが聞いていて飽きませんでした。なぜドローンが最近急速に普及してきたか、価格が安くなったかも、いろいろなセンサーの性能が向上し価格が安くなり、演算する回路も速く安くなったことが要因とのことでした。ブラシレスの直流モーターの進歩も動力として重要な要因とのことでした。 途中で、ご持参になったホビー用小型ドローンを飛ばしていただきました。皆歓声。休憩時にはそのドローンを触らせてもらいました。最後は現在の法規制についての説明も。質問も多く充実した2時間でした。
Myfuna編集長 山崎健太朗さん講演 「知ればもっと好きになる我が街船橋」
11月5日は快晴でした。中央公民館の成人講座「21世紀・明日へつなぐ」の令和元年度のトップバッターは山崎さんの「知ればもっと好きになる我が街船橋」でした。1時半定刻どおりにスタート。パワーポイントの資料を投影しながら、テンポ良い説明と時折は参加者に自らマイクを向けて意見を聞くというスタイルで飽きさせず、良い雰囲気で講義は進みます。
前半は主にこれまで山崎さんが立ち上げに関係してきたいろんな船橋のイベントやMyfunaの歴史などでしたが、休憩をはさんで後半がいよいよ本題に入りました。
現代の若者はこれまでの常識では測れない世界に生きていること。そして技術革新と固定概念の崩壊が起きていること。最後に今日の受講者に提案したことは「ウィークデーの昼間に時間のある」高齢者や主婦中心に「皆の力で協働、地域に新しい価値と仕事を」ということで「気軽に集まれ食事もできて皆と会える拠点(居場所)をつくろう」ということで締めました。概ね受講者のみなさんには好評だったようです。だた投影した資料の字が小さくて読めなかったという意見が。時間がなくて手元配布資料は作成できませんでしたが、希望が多かったので、講座の第4回か第5回に発表した資料のコピーを配布予定です。